今年の🎃ハロウィンパーティは参加者人数が少なく
こじんまりとしていましたが、それなりに
子供たちは楽しんでくれたようです。
保護者の皆様の多大なるご協力もあり、
Trick or Treatも外のグランドの状態が
悪かったにもかかわらず
怪我もなく無事終了しました。
スケジュールは毎年恒例の、
①ムカデゲーム
②Who are you?
③ファッションコンテスト
④幼児 ボールを投げて得点を競う
⑤1年生 がいこつの骨を並べる
⑥3-5年生 テレフォンゲーム
⑦4年生以上 ベーコンゲーム
⑧トリックオアトリート
ファッションコンテストでは二人の
子どもが入選しました。3位は
数が多かったので、プレゼントの数が
足らずにあきらめました。
ちょっと残念。💦
二人の6年生が受付や様々な雑用を
してくれました。また、留学生含む
高校生二人もゲームや色んなお手伝いを
してくれました。ありがとう!!!💖
生徒さんのおばあちゃんが今年も
早くから来て飾り付けを手伝ってくれました。
感謝感謝。💙
わたしはガラスドアが閉まっているのを
開いていると思って思い切りぶつけてしまい、
おでこにたんこぶを作ってしまいました。👻💫
最後は皆で掃除や片づけをしてくれました。
本当に、こういったイベントは保護者・生徒の
協力なしにはできません。😆
また来年もがんばります!
2019年10月27日日曜日
2019年10月8日火曜日
英検の有効期限
英検の有効期限なるものができた。
ベネッセのサイトによると、
「入試センターの「大学入試英語成績提供システム」によって
各大学に提供されるのは、高校3年生の4~12月に受検した、
2回までの結果に限られます。」
のだそうだ。
英検のサイトを見ると、英検の有効期限は一生涯とある。
しかし、それが通らなくなってきたのか。
小学校から英検、英検と言われ、
小学校の間にかなり上のグレードまでとっても
よほど難関大学や英検の準1級以上のスコアがなければ
受け入れられない大学に入らないかぎりは、
高校に入ってから英検2級がとれれば十分ということになる。
これは経済格差や早期受験に配慮したものだそうだ。
経済格差とは、何度も受験できる家庭の方が有利になったり
高校で外部試験の対策に追われるなどの教育への影響を
考えたそうだ。また大学は直近の成績を見たいという
要望もあるという。
そりゃそうだ。小学校や中学校でとった級は、その後も
継続してやっていない限り、維持できる保障はない。
これに左右されるのは保護者、そして私たち英語塾。
大学入試に英検スコアが必要!と発表されてから、英検を
小学校から勉強させるべきか悩んだ。保護者の要望に答え
教え始めていたが、週1回50-60分だけのクラスでは難しい。
英検の指導だけでも一時間は必要だからだ。
英語は小学校までは読み書き聞く話すをしっかりやり、
中学校に入って文法などを勉強するから、
テスト対策は中学に入ってから
自分で問題集を解けば十分合格できると思う。
今朝の徳島新聞に、「大学共通テストの英語対策」があった。
そこには、次のようにあった。
「英文を繰り返し読んだ上で、
その文章の音読CDを聞き、
声に出して読み、書き取る、
そして最後に何も見ずに文章を音読する。」
これって、めんどくさがりの現代人には
かなり大変な作業だ。
「新テストで本番を迎える現高校2年、
1年の受験生は、慣れるまでは中学の
教科書の文章を素材に使ってもよい。
中学の学習が基盤になるからだ。」
勉強の素材は目の前にある。
高い教材を買わなくてもよいのだ。
日本の英語教育、少しずつ進歩しているが
これからどうなってゆくのか、しっかり
見守っていきたい。
ベネッセのサイトによると、
「入試センターの「大学入試英語成績提供システム」によって
各大学に提供されるのは、高校3年生の4~12月に受検した、
2回までの結果に限られます。」
のだそうだ。
英検のサイトを見ると、英検の有効期限は一生涯とある。
しかし、それが通らなくなってきたのか。
小学校から英検、英検と言われ、
小学校の間にかなり上のグレードまでとっても
よほど難関大学や英検の準1級以上のスコアがなければ
受け入れられない大学に入らないかぎりは、
高校に入ってから英検2級がとれれば十分ということになる。
これは経済格差や早期受験に配慮したものだそうだ。
経済格差とは、何度も受験できる家庭の方が有利になったり
高校で外部試験の対策に追われるなどの教育への影響を
考えたそうだ。また大学は直近の成績を見たいという
要望もあるという。
そりゃそうだ。小学校や中学校でとった級は、その後も
継続してやっていない限り、維持できる保障はない。
これに左右されるのは保護者、そして私たち英語塾。
大学入試に英検スコアが必要!と発表されてから、英検を
小学校から勉強させるべきか悩んだ。保護者の要望に答え
教え始めていたが、週1回50-60分だけのクラスでは難しい。
英検の指導だけでも一時間は必要だからだ。
英語は小学校までは読み書き聞く話すをしっかりやり、
中学校に入って文法などを勉強するから、
テスト対策は中学に入ってから
自分で問題集を解けば十分合格できると思う。
今朝の徳島新聞に、「大学共通テストの英語対策」があった。
そこには、次のようにあった。
「英文を繰り返し読んだ上で、
その文章の音読CDを聞き、
声に出して読み、書き取る、
そして最後に何も見ずに文章を音読する。」
これって、めんどくさがりの現代人には
かなり大変な作業だ。
「新テストで本番を迎える現高校2年、
1年の受験生は、慣れるまでは中学の
教科書の文章を素材に使ってもよい。
中学の学習が基盤になるからだ。」
勉強の素材は目の前にある。
高い教材を買わなくてもよいのだ。
日本の英語教育、少しずつ進歩しているが
これからどうなってゆくのか、しっかり
見守っていきたい。
2019年8月13日火曜日
四国カルストVacation
四国にもこんな美しいところがあるのかと、驚きました。
帰りに寄った新浜の炭鉱の跡地は、公害などのため、現在は
閉鎖されていますが、歴史を知る上でよい勉強になると思います。
![]() |
途中で寄ったコーヒー店「JOKI」コーヒー。男の人が 一人でコーヒーを作り、デザートを作っていた。 非常においしかったです。 |
![]() |
宿泊した天狗荘からのながめ。上にも下にも 雲が見えます。 |
![]() |
天狗荘のあるところから見える山々 |
![]() |
天狗荘は高知県と愛媛県に またがっています。 |
![]() |
夕食ワンシーン |
![]() |
夜の天狗荘 |
![]() |
朝早くおきて、四国カルストの高原に出発する前。 とにかくよい天気に恵まれました。 |
![]() |
天狗高原 |
![]() |
頂上には木がなく、風車や岩、草原が広がり、 牛が沢山いました。 |
![]() |
ミニ北海道では美味しいアイスクリーム におじさん、おばさんが行列を 作っていました。 |
![]() |
おいしいチーズケーキが食べれるカントリーストア。 予約がお昼まであったので、あきらめました。 |
![]() |
帰りは愛媛県にある旧炭鉱の洞窟を訪問。 |
![]() |
中は18度と涼しかったです。 |
![]() |
昔はこのようにして掘っていたようです。 |
![]() |
炭鉱にたまった水をくみ上げるのも 手作業だったようです。 |
![]() |
昔の人はこんな大きな石も持ち上げたり していた・・・のではないと思います。 |
![]() |
娘の要望に答えて撮影。28年前とは 違いすぎて笑いを通り過ぎてため息。 |
2019年7月24日水曜日
大学の入試説明会
この週末は、各地で大学の説明会が行われていた。
わたしも高校3年の娘の入試説明会について行った。
彼女は来年の6月卒業なので、帰国生入試枠で来年9月に入学できる大学を探さなければならない。それでも、今年は以前に比べ結構沢山選択があり、今回行ったのは九州にある某大学。大阪で入試説明会をしてくれたので、朝4時起き、5時半のフェリーで難波まで2000円という格安で行き、10時には会場に着いた。
説明会ではまず、20年後の自分を想像してみよう、というところから始まった。そこに到達するために、今何がしたいか、何ができるか。何を学ぶことでそこに到達できるか。何がしたいかわからなくても、可能性のツールを沢山紹介してくれそうな、してほしくなるような内容だった。日本人と留学生の割合が半々で、日本語、英語の勉強に加え、今はもう一言語必要だということで、その選択があるのには驚いた。去年行った東京の大学は第二外国語は英語しか言及していなかった。初めから英語での授業と日本語での授業どちらかを選択することになっており、いずれをとっても多言語、多文化と「まぜる教育」をするそうだ。日本人と留学生半々を一緒のグループにしてプロジェクトをし、プレゼンするなど、その内容も興味深く、学生によるプレゼンも面白かった。留学も希望すれば1年または2年することができる。
今日、大学では学生が国際社会に適応していくために、どんな教育を準備しているのか、帰国生を受け入れる大学全ての説明会に行ってみたいと思った。
高校がアメリカだから、大学もアメリカという選択があるが、娘の場合、そうでもなさそうだ。
話は変わって、娘の要望で梅田で食事をし、有名なタピオカの店に並んでドリンクを購入したが、1時間も並んで食べる価値があるほど美味しいとは感じなかった。とにかく混んでいるし暑いし、早くここを出たいという気持ちにしかならなかった。一番嬉しかったのは、血管年齢を調べる機械がある店においてあったので、やってみたら、1年前は実年齢より7歳も上の血管年齢だったのに、今回は実年齢より10歳も若返っていた。あれから野菜中心の食生活と間食にケーキやアイスクリームを止めたのが幸いした。前夜は殆ど寝ていないので、疲れているはずなのに、それほど疲れを感じなかったのも、食生活改善のおかげだと思っている。やっぱり年齢と共に、体によいものを取り入れるのが一番の健康法である。
わたしも高校3年の娘の入試説明会について行った。
彼女は来年の6月卒業なので、帰国生入試枠で来年9月に入学できる大学を探さなければならない。それでも、今年は以前に比べ結構沢山選択があり、今回行ったのは九州にある某大学。大阪で入試説明会をしてくれたので、朝4時起き、5時半のフェリーで難波まで2000円という格安で行き、10時には会場に着いた。
説明会ではまず、20年後の自分を想像してみよう、というところから始まった。そこに到達するために、今何がしたいか、何ができるか。何を学ぶことでそこに到達できるか。何がしたいかわからなくても、可能性のツールを沢山紹介してくれそうな、してほしくなるような内容だった。日本人と留学生の割合が半々で、日本語、英語の勉強に加え、今はもう一言語必要だということで、その選択があるのには驚いた。去年行った東京の大学は第二外国語は英語しか言及していなかった。初めから英語での授業と日本語での授業どちらかを選択することになっており、いずれをとっても多言語、多文化と「まぜる教育」をするそうだ。日本人と留学生半々を一緒のグループにしてプロジェクトをし、プレゼンするなど、その内容も興味深く、学生によるプレゼンも面白かった。留学も希望すれば1年または2年することができる。
今日、大学では学生が国際社会に適応していくために、どんな教育を準備しているのか、帰国生を受け入れる大学全ての説明会に行ってみたいと思った。
高校がアメリカだから、大学もアメリカという選択があるが、娘の場合、そうでもなさそうだ。
話は変わって、娘の要望で梅田で食事をし、有名なタピオカの店に並んでドリンクを購入したが、1時間も並んで食べる価値があるほど美味しいとは感じなかった。とにかく混んでいるし暑いし、早くここを出たいという気持ちにしかならなかった。一番嬉しかったのは、血管年齢を調べる機械がある店においてあったので、やってみたら、1年前は実年齢より7歳も上の血管年齢だったのに、今回は実年齢より10歳も若返っていた。あれから野菜中心の食生活と間食にケーキやアイスクリームを止めたのが幸いした。前夜は殆ど寝ていないので、疲れているはずなのに、それほど疲れを感じなかったのも、食生活改善のおかげだと思っている。やっぱり年齢と共に、体によいものを取り入れるのが一番の健康法である。
2019年7月4日木曜日
誕生日
今日はアメリカの誕生日(独立記念日)
アメリカでは花火が打ち上げられて、盛大に盛り上がる。
で、昨日は私の誕生日。
毎年イヤでも誕生日が来る。
私くらいの年になると全然めでたくないので、おめでとうと言われると、どうしたらよいかわからなくなる。それでも、教室でわたしの誕生日を夫がアナウンスするものですから、おめでとうと言ってくれる子どもがいて、何気に嬉しくなる。
昨日は夫の中学校のクラスが大変だったらしく、不満を訴えるので、気分が悪かった。クラスのほうも、ずっと雨で外遊びができていないせいか、子ども達の落着きがなくおしゃべりが多く、ずっと大声でしゃべっていたので疲れてしまった。その中でも光る子どもたちはいた。質問ブックをすらすら読めたり、絵本の英語の意味が取れたり、一生懸命学ぶ意欲を見せる子どもがいると、救われた気持ちになる。
仕事を終えて帰ると、娘が必死に夕食を作ってくれていた。去年は5段ケーキを作ってくれたが、今年はわたしが豆腐ハンバーグがいいとリクエストしていたせいもあり、それらが準備されていた。夫も手伝ってくれ、息子もビデオ通話で参加してくれたので、「終わりよければ全てよし」の一日となった。
![]() |
夫もポテトサラダをズッキーニで巻いて、 盛り付けのお手伝い。 |
![]() |
よくわからない盛り付け |
![]() |
私の分は特大版。こんなに食へねへ~! |
![]() |
あんかけ豆腐バーグ。美味しかった。 |
![]() |
味噌汁の飾りつけ。初めてみた。 |
![]() |
サラダやご飯が加わって、健康そうな食卓。 |
![]() |
ケーキ作成中。これはトップの部分。 |
![]() |
2段目にムースのようなケーキを載せる。 |
![]() |
ムースに丁寧にクリームをぬりたくり、 先ほどデコレーションしたトップケーキを 載せる。 |
![]() |
ろうそくを載せると美しく。💛 ろうそくを消す前に願いごとをするのを 忘れた。💦💦 |
![]() |
記念撮影💞。 |
2019年6月28日金曜日
かなしい英語苦手意識
先日小学校で英語の絵本の読みきかせをしました。
この度は4年生。
英語も「No」が中心の、簡単で、理解するには
全く問題がない本だったにもかかわらず、
「英語わかんない」の声が出たのには驚きました。
あれ~?小学校で英語やっていなかったっけ?
二冊読んだうち、もう一冊は日本でも有名な「ももたろう」
内容はわかるはずなので、何を言っているか想像して
聞いてください、と言ってみましたが。
「英語わからない」は、多分
「わかろうとしていない」
「わかるはずがない」
と思っているだけなのではないかと思います。
夫が日本語で話しかけても英語だと思って
「わからない」という人は多いのはかなしいこと。
英語苦手意識はまだまだこの国に根強く
蔓延していると思うことが多いです。
「英語分からない」はできれば禁句にしたい。
言うことで自分に言い聞かせちゃっているから。
皆が言うことで、それをよしとする社会になってしまっているから。
この度は4年生。
英語も「No」が中心の、簡単で、理解するには
全く問題がない本だったにもかかわらず、
「英語わかんない」の声が出たのには驚きました。
あれ~?小学校で英語やっていなかったっけ?
二冊読んだうち、もう一冊は日本でも有名な「ももたろう」
内容はわかるはずなので、何を言っているか想像して
聞いてください、と言ってみましたが。
「英語わからない」は、多分
「わかろうとしていない」
「わかるはずがない」
と思っているだけなのではないかと思います。
夫が日本語で話しかけても英語だと思って
「わからない」という人は多いのはかなしいこと。
英語苦手意識はまだまだこの国に根強く
蔓延していると思うことが多いです。
「英語分からない」はできれば禁句にしたい。
言うことで自分に言い聞かせちゃっているから。
皆が言うことで、それをよしとする社会になってしまっているから。
2019年6月10日月曜日
結婚記念日
先日は結婚記念日だったので、レストランを予約して、
雨の中車を走らせ、二人で小さなお祝いをしました。
わたしも夫も独身の期間より結婚してからの人生が長くなり
お互いの存在が当たり前になっているのですが、
いつどちらかがあの世に行っても後悔しないように
日ごろから感謝の言葉を言うようにしています。
夫の一番いいところは、掃除をする、よく手伝う、
頼んだことは何でもやる、またはその努力をする。
そしてどんなに美味しくないと思われる料理を作っても、
食事の度に「美味しかった、ありがとう」と言ってくれるので
作りがいがあります。
けんかをしながらも英会話教室が続いているのは
夫のおかげです。感謝。
これからも細く長くよい夫婦でいられるように
努力したいものです。
そして、今日は娘が5ヶ月ちょっとぶりにアメリカから帰ってきます。
イエ~イ!!
雨の中車を走らせ、二人で小さなお祝いをしました。
わたしも夫も独身の期間より結婚してからの人生が長くなり
お互いの存在が当たり前になっているのですが、
いつどちらかがあの世に行っても後悔しないように
日ごろから感謝の言葉を言うようにしています。
夫の一番いいところは、掃除をする、よく手伝う、
頼んだことは何でもやる、またはその努力をする。
そしてどんなに美味しくないと思われる料理を作っても、
食事の度に「美味しかった、ありがとう」と言ってくれるので
作りがいがあります。
けんかをしながらも英会話教室が続いているのは
夫のおかげです。感謝。
これからも細く長くよい夫婦でいられるように
努力したいものです。
![]() |
テーブルに用意してあったマット |
![]() |
野菜のコース。色とりどりの野菜の載ったチキン |
![]() |
トマトジュレにゼリーの入ったデザート |
![]() |
素敵なキャンドルを添えてくれました。 |
![]() |
家のアジサイがきれいに咲き始めています。 |
そして、今日は娘が5ヶ月ちょっとぶりにアメリカから帰ってきます。
イエ~イ!!
登録:
投稿 (Atom)
English Fun Party
3月31日、4年ぶりにパーティを開きました!! 英語を使ったチャンツ、詩の朗読、劇、歌、手遊びなど、みんなで楽しむことができたと思います。 来年に向けて反省点はたくさんありますが、演じる人も見る人も楽しいパーティにできたらと思います。

-
3月31日、4年ぶりにパーティを開きました!! 英語を使ったチャンツ、詩の朗読、劇、歌、手遊びなど、みんなで楽しむことができたと思います。 来年に向けて反省点はたくさんありますが、演じる人も見る人も楽しいパーティにできたらと思います。
-
11月3日に高校の同窓会があるので、42年ぶりに初めて行ってみました。 久しぶりに会った同級生たちは、外見は変わっていたものの、中身は変わらず、という感じでいろんな話にもりあがりました。 同窓会は横浜であったので、終わってから娘と合流し、娘に案内してもらって横浜の港を周遊しました...
-
美しい秋晴れの日、夫の学校も中間テストでお休みだったので 神山の雨乞いの滝、悲願寺にハイキングに行きました。 結構上りがきつかったので、頂上に着いた時はとても爽快でした。 頂上にいたら、86歳と83歳の岡山からいらしたご夫婦もたどり着きました。 年齢を聞いてびっくりしましたが、...