息子が幼い頃は、海外在住の日本人が、子供を日本の小学校に入れるために夏休みに帰って来ている話はほとんど聞かなかった。それが、今はラッシュである。
どこの小学校にも、夏休みに日本語に磨きをかけるために帰って来る子供がいる程である。
この近辺だけでも7家族いる。それだけ、国際結婚も増えているし、海外勤務していていずれ日本に帰って来る日本人も増えてきているということだ。
彼らは日本の子供たちによい影響を与えてくれると思う。子供たちは彼らを見て、少なくとも自分たちも英語が話せることへのモチベーションが上がるからだ。
しかし、彼ら側からすれば、日本語を忘れないようにがんばらなくてはならないのだ。そのために親も必死である。
この6,7月に、アメリカ、タンザニア、オーストラリア、タスマニアから、計5家族が遊びに来た。殆んどが国際結婚であるが、親の英語があまり上手でない家族の子供たちや、日本語が上手な両親の子供たちは、やはり日本語が得意だし、すぐ出てくる。しかし、殆んどは英語オンリーで、それは男の子に多い気がした。
環境の影響は大きい。日本でも、どんなに家で英語を話していても、周りが日本語だと、日本語が強くなる。
バランスよくバイリンガルに育てるためには、環境とは違う言語を、家の中では徹底することだ。つまり、日本に住んでいる人は、外では日本語、家では英語のみにする、海外では外ではその国の言葉、家では日本語だけにすること。
さて、来週から米国に2週間の旅行をする。教室はお休みになるが、子供たちが少しでも英語に触れることを願う。
2015年7月24日金曜日
登録:
コメント (Atom)
English Fun Party
3月31日、4年ぶりにパーティを開きました!! 英語を使ったチャンツ、詩の朗読、劇、歌、手遊びなど、みんなで楽しむことができたと思います。 来年に向けて反省点はたくさんありますが、演じる人も見る人も楽しいパーティにできたらと思います。
 
- 
3月31日、4年ぶりにパーティを開きました!! 英語を使ったチャンツ、詩の朗読、劇、歌、手遊びなど、みんなで楽しむことができたと思います。 来年に向けて反省点はたくさんありますが、演じる人も見る人も楽しいパーティにできたらと思います。
- 
11月3日に高校の同窓会があるので、42年ぶりに初めて行ってみました。 久しぶりに会った同級生たちは、外見は変わっていたものの、中身は変わらず、という感じでいろんな話にもりあがりました。 同窓会は横浜であったので、終わってから娘と合流し、娘に案内してもらって横浜の港を周遊しました...
- 
美しい秋晴れの日、夫の学校も中間テストでお休みだったので 神山の雨乞いの滝、悲願寺にハイキングに行きました。 結構上りがきつかったので、頂上に着いた時はとても爽快でした。 頂上にいたら、86歳と83歳の岡山からいらしたご夫婦もたどり着きました。 年齢を聞いてびっくりしましたが、...
 
 
 
